障害者支援事業所いきいき
障害者支援事業所いきいき
仲間とともに
障害者支援事業所いきいきは、身体障害者通所授産施設と身体障害者通所療護施設が平成20年4月に新体系に移行してスタートしました。
現在38名の利用者が毎日、仕事に取り組んでいます。どんなに障害が重くても「働く」ことを大切にしています。体調に注意しなければならない人も多いので、看護師が常勤し、1人1人の体調に合わせて作業をしています。その他に、2次障害の予防のためにリハビリやマッサージも行っています。
障害があっても仲間と一緒に働きたい、高いお給料が欲しい等様々な願いの実現に向けて、日々取組みを進めています。
事業所概要
事業所名
| 障害者支援事業所いきいき |
所在地 | 〒523-0058 滋賀県近江八幡市加茂町3619 |
連絡先 | TEL0748-36-7422 FAX0748-36-7421
|
事業内容 | 生活介護事業・日中一時支援事業
作業:製菓・かみすき・さをり織り・パソコン・廃品回収・下請けなど。
体調をみながら、必要な方にリハビリやマッサージ等も行っています。
芸術の取組みや、自治会活動、日帰り旅行等の行事もあります。
|
開所時間 | 月~金 9:00~15:30
月に1回土曜日に余暇支援あり:行事等により変更有り
|
定員
| 34名 |
おかし班(スウィーツグループ)
おかし班(スウィーツグループ)ではパウンドケーキやアップルパイ、ガトーショコラなどを製造し、毎日、お菓子の型抜きや材料の計量、納品などやりがいを持って作業に取り組んでいます。
おかし班(青空グループ)
おかし班(青空グループ)では、資源回収、パン販売や下請け等に取り組んでいます。地域の方とのふれあいが、みんなの大きな励みとなっています。
※下請け等の軽作業を募集しています。ぜひご連絡ください!!
にこにこ班
にこにこ班では創作園芸の仕事に取り組んでいます。創作活動では布に絵の具でペイントをしてエコバックやミニポーチに加工しています。
畑作業にも取り組み水やりや野菜の収穫も行っています。
オリジナルの商品をたくさんの方に知って頂けるよう日々仕事に取り組んでいます。
かみずき班
かみずき班では、手漉き紙づくりや、アルミ缶つぶしなどの仕事に取り組んでいます。手漉き紙は、牛乳パックを原料とし、その紙を使って様々な商品を作っています。
午後からは、リハビリ訓練の時間で、2次障害の予防など1人1人の体調に合わせた取り組みを大切にして行っています。
週に1回(水曜日)は「芸術」の時間があり、絵画や陶芸、身体を動かす内容など楽しく自己表現する取り組みを設けています。陶芸の時間に作っている「こだま」は人気商品です。
あい工房
あい工房では、さをり織りを中心にいろんな仕事をしています。自分たちでアイデアを出しながら、商品づくりに関わっています。商品名もみんなで考えています♫さをり織りは、織る人によって個性(カラー)があります。1つ1つが手作りのオリジナル商品です。記念品などの注文も承っています。機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧ください!♡
パソコン班
パソコン班では、商品カタログ、チラシ等の作成を中心に毎日パソコン作業を行っています。仲間と楽しく過ごし、仕事にも一生懸命取り組んでいます。物品販売や年賀状印刷、封筒印刷、名刺作成も行っています。まつり等イベントで使用する金券作成も行っているので、イベントの際はぜひご連絡ください。
交通アクセス
●障害者支援事業所いきいき
住 所:〒523-0058 滋賀県近江八幡市加茂町3619
アクセス:近江バス加茂東バス停徒歩5分